HOME

           高校入試の合否を決定するもの

学校の定期試験にそなえた勉強は多少のゴマカシがきく場合があります。教科書の何ページのどの単元からどういった内容が出題されるのかがおおよそ分かるからです。そのためヨーリョーの良い人は、本質的理解云々(うんぬん)はさておき、普段はあまり勉強しなくとも、一夜か二夜漬けでソコソコの得点を挙げてしまいます。ゴマカシがきく、とはそういうことです。そのような人は「受験テクニック」に長(た)けた人といえます。

自分ひとりでこのようなワザができない人は、できない分を外注に出します。外注先は塾や予備校、家庭教師派遣会社です。教育産業に身を置く彼らはよく「短期間で成績アップ!!、おまかせ下さい!!」といったキャッチフレーズを声高(こわだか)に叫びます。そして、喜ばしいことに、そのような言葉にたいていウソはありません。なぜなら、教えることを生業(なりわい)にしている人は、試験範囲さえ分かれば、試験に何が出されるかがおおよそ分かるからです。そのため、彼らは自信(?)をもってこのような魅力的なフレーズを連呼できるのです。それはほとんどの潜在的顧客(生徒や保護者)にとって、この上なく魅力的に響く言葉のようです。

試験直前に「理解」ではなく、ほとんど「暗記」でソコソコの得点を挙げる術(すべ)を知っており、なんとか自力で急場をクリアできる前者のような人であれ、それを外注によって成し遂げる後者のような人であれ、結局、(ご本人が自覚しているか否かは別として) 弥縫策(びほうさく・・・一時のがれにとりつくろって間に合わせるための方策)に頼っているに過ぎません。

私はそれを「悪い」と言っているのではありません。ご本人がそうしたければそのようにすればよいと思います。人の頭数だけ考え方・やり方があって然(しか)るべきです。ただ、他人事ながら、そのようなやり方でダマシダマシ中学の3年間を終え、高校受験に突入しても、学校の通信簿に表記されている額面通りの実力がそのまま入試の結果に反映されるわけではないと言いたいのです。

事実、たとえば、いつも主要5教科で最低450点はとっていたようなK中のある生徒は「仙台二高間違いなし!」!と学校の先生にもテレビコマーシャルでも有名な大手進学塾の進路指導の先生にも太鼓判を押されていました。しかし、私は合格はまず無理だろうと踏んでいました。その違いはどこから来たのでしょう?答えはいたって簡単です。学校の先生と塾の先生は生徒の定期考査や模試の結果を判断基準としていたのに対し、私はその子の勉強の仕方、少し大げさですが、その子の生き様を判断基準にしていたからです。生き様を判断基準にすると、私にはその子の真の「学力」が見えてきます。結果は私の予想通りでした。

その生徒は、試験1週間前に猛然と勉強し始め、数学の公式や図形の定石的解法テクニック、世界史の年表、英語教科書の英文の和文全訳、とにかく、あらゆるものを短時間で記憶するのに長けていました。しかし、私はその生徒に抜群の瞬間的記憶力はあっても、盤石な必須基礎知識に裏付けられた、簡単には忘れそうにない、否、忘れたくとも忘れられないような実の伴った知識が皆無であること、また、自分の頭で、たとえ何時間かかろうと粘り強く考えようとする研究心と学力が極めて不十分であることを知っていました。学校の先生も塾の先生も、また、親御さまも、その事実を知りませんでした。

ちなみに、Q-Five では親御さまや生徒自らの依頼がなければ、進路指導はしません。Q-Five の仕事は受講生の学力を最大限に高めること。どこの高校に進学したいのか、あるいは、できるのかは、他人が判断するものではなく、当事者が自分で、あるいは、親御さまと相談して、決めるべきものです。判断の材料は業者模試の結果あり、学校定期考査の結果あり、ご本人の中学生としての、そして受験生として生き様(=学問に対する取り組み態度)あり、様々です。ですから、私は先の生徒に「君は二高は無理だと思う」とは一言も言いませんでした。周りの先生たちから当確証をもらい、親も子もそれをかたくなに信じ、志望校の合格を目指して頑張っているところで、私が何かを言わなければならない理由はありません。受験に失敗したところで人生が終わるわけではありません。むしろそれは新たな成長への一歩、人生を刻(きざ)む、さらなる一歩になります。

勉強はある意味、人生の縮図と言えます。一切のゴマカシが利きません。今の自分はそれまでの自分の生き様の総体です。ここぞという勝負の時にはその人のすべてが出ます。それしか出ません。その場しのぎの弥縫策が功を奏す余地など一切ありません。

かくして、高校入試の合否を決するもの、その大きな一要素は、学問を習得する者としての心構えと真摯な生き様に他なりません。弥縫策を駆使し、何が出題されるのかが分かり切っているような試験で要領よく90点をキープできたとしても何ほどのこともありません。それよりもむしろ、まじめに毎日コツコツ、ごまかさずに私(講師)が与えるトレーニングメニューを消化し、コンスタントにどんな試験でも確実に80点が取れる生徒の方がはるかに高い学力を持っています。学力とは理解力や思考力はもとより、想像力や創造力も含まれます。こういったものは一朝一夕にして身に着くものではありません。

Q-Five
の講師五十嵐は、子供達に真の学力を獲得してもらうべく常に心を砕いているつもりでおります。つもり、というのは、自分の講師としての仕事が、合格点が与えられるにはまだまだ不十分であることを自覚しているからです。Q-Five では、子供達も講師も常に学びの真っただ中、闘いの真っただ中におります。それは他人との闘いではなく、自分との闘いです。闘わない者に明日はありません。講師のトレーニングを受けてきた生徒達はこの精神をみっちりと仕込まれています。

最後に一言。「90点は75点よりも良い」という単純な発想しかできない人は、勉強のみならず、あらゆることを功利的に考える傾向にあります。そういう人は事の本質、実(じつ)を見失い、速効性だけを重視します。今は90点を取れていても、かならずどうしようもない壁にぶち当たり、その先の一歩が踏み出せない事態に直面します。他方、コツコツ地道に努力し、盤石な土台づくりを成功の本質ととらえ、50点、60点…と積み重ねる過程に尊さを見出せる人は、行く手に光を見出せるはずです。こと学問について言うならば、いくら頑張っても、75点しか取れないが、逆にどんな試験でも75点を維持できる人は、大学進学の際にほぼ確実に志望大学に進めます。これは私の約30年の観察からほぼ確からしい事実と言ってよいと思っています。

少々大変でも頑張ってみたいと思う方は、是非 Q-Five においでください。

                 HOME   TOP


BACK to
つれづれなるままに

BACK to
よこがお

BACK to
Q-Fiveについて